相模湾に浮かぶ富士山と江ノ島

むげん富士見寄席ロゴ横クロ


「むげん富士見寄席」とは

 「むげん富士見寄席」とは「むげん富士見会」が企画、運営し、横浜で「杵柄」の皆さんに演じていただく寄席です。第一回、第二回は戸塚で開催し、定員50人の会場でしたが、二回ともほぼ満員で、お客様に楽しんでいただきました。第三回目はもっと広いところで大勢の方に楽しんでいただこうと、
「横浜にぎわい座」の391人入る芸能ホールをお借りしました。2014(平成26)年5月19日に「第三回むげん富士見寄席」を開催し、ほぼ満員のお客様に楽しんでいただきました。それ以降毎年5月か6月に横浜にぎわい座にて「むげん富士見寄席」開催しております。毎回にぎわい座が満員になります。


「むげん富士見会」とは

 
高校時代の友人のグループ「むげん会」と、同じ会社で働いた者のグループ「富士見会」の有志メンバーからなります。ともに東京で行われる「杵柄會」主催の「杵柄寄席」を何回か見に行き、横浜でもぜひ「杵柄會」の寄席を開催しようと一緒に「むげん富士見会」を作りました。2014年に「第一回むげん富士見寄席」を開催し、以降毎年開催しております。普段の活動は自然散策、歴史散策、芸能鑑賞などで、年間の活動回数は70回を超えています。多少は頭や体を使い、楽しく健康な毎日を過ごすことが会の目標です。


「杵柄會」とは

 
「杵柄」は落語、マジック、音曲などの寄席芸が大好きで、自分で演じられる素人の集まりです。素人とは言っても、学生時代の落研から半世紀近い経験を積み重ねてもおられる方が何人もおられます。仕事が一段落した(今でも仕事バリバリの方もいますが)10年程前より、もう一度本格的に寄席をやろうと、昔の仲間を中心に集まり「杵柄會」を作ったそうです。「杵柄會」は「昔取った杵柄」から名付けたとのことです。
 最近は新しい仲間も増えているようです。皆さん、日々研究、稽古に励み、いろいろなところから頼まれる寄席に出演しておられます。基本を身につけ、背景となる時代、土地、風俗を理解し、演じなければならない稽古会はかなりの厳しさです。東京・深川の江戸資料館で年二回定例の「杵柄寄席」、世田谷の桜丘区民センターで第二土曜日に「桜丘寄席」を開催していますので、一度足を運ばれたらいかがでしょうか。


杵柄會のHPはこちら


MFY Home Page